遺品整理をできるだけ低コストに抑えるためには?

今回は、遺品整理を業者に依頼する場合、できるだけコストを抑えるために知っておきたいポイントをご紹介します。
近年では、遺品整理を専門とする業者も増加しており、年々遺品整理サービスの費用も安くなってきていると言われています。しかし、遺品整理の料金相場は、部屋の大きさや遺品の量なども関係してきますし、実際に見積もりを取ってみると、予想以上の金額になってしまいビックリした…なんてことも珍しくありません。特に、故人の方が突然亡くなってしまったときなどは、手持ちの資金に余裕がなく「できるだけ低コストにしたいけど、どうすれば…」と考えてしまう人もいることでしょう。
そこで今回は、遺品整理の費用を少しでも安くするため、ぜひ知って起きたいくつかのポイントをご紹介します。
対策① 自分で出来るだけ整理・処分をする
遺品整理をできるだけ安くしようと思えば、遺品整理サービスを利用する前に遺族側でできるだけ不用品の処分を進めておくのがオススメです。当然、処分する不用品の量が少なければ少ないほど費用は安くなります。
例えば、自治体が運営する廃棄物処理施設に不用品を直接持ち込むという手段を利用すれば、格安で不用品を処分することが可能です。自分で不用品の仕分けや積み込みをしなければならないので、手間はかなり掛かるのですが、衣類や布団、紙類など大型の不用品以外を処分する手段としては最も低コストでできると思います。
処分費用や処分可能な物品に関しては自治体によって異なりますので、一度自治体に確認してみると良いでしょう。冷蔵庫や自分では持ち運べない大型家具などに関しては遺品整理業者に依頼れば良いでしょう。
対策② 価値のあるものは売却する
次は、家電や家具、貴金属などの価値のあるものは売却するという対策です。売却手段はいくつかありますので、以下の手法を参考にしてください。
☑リサイクルショップなどに買い取ってもらう
まずは、近所のリサイクルショップなどに買い取れるものを買い取ってもらうという手法です。リサイクルショップによっては、自宅まで査定のために来てくれる場合もありますので、買取り可能なものだけを選んでもらい、引き取ってもらうと良いでしょう。特に大型家電などであれば、多少古くても買い取ってもらうことができますし、買取りしてもらえばリサイクル料金(1000~4000円程度)も節約することができます。
古くなったジュエリーなどであれば、リサイクルショップよりも専門の宝石店や質屋の方が高く買い取ってくれます。少し手間ですが、品によって売却先を変えるのがオススメです。
☑オークション・フリマサイトで自分で売る
最近ではネットオークションやフリマアプリなどが登場しており、自分で不要になったものを売却することも可能です。オークションやフリマアプリの良いところは、思いもしなかったほどの高値で売却することができる点です。
ただし、商品の出品、制約後の梱包・発送、購入者とのやり取りなど、かなりの手間がかかりますので、その辺りは注意しましょう。
☑遺品整理業者に買い取ってもらう
遺品整理業者の中には、遺品整理の最中に価値のあるものをきちんと仕分けして買い取ってくれるような業者もあります。宝石などの貴金属に関しては、専門家ではありませんので、宝石ショップよりも買取り価格が安くなってしまう可能性がありますが、その他の家具・家電に関しては、リサイクルショップなどよりも高い値段をつけてもらえることが多いです。遺品整理業者というのは、そもそも『遺品整理』がメインの仕事となりますので、不用品の買取りでは利益を出す必要が無いと考えているのです。しかしリサイクルショップは「安く買い取る⇒高値で売る」ために買取りを行っているわけですので、鑑定がかなりシビアになってしまうのです。
さらに、遺品整理業者に売却する場合は、何度も業者と打ち合わせする必要もありませんし、持ち運びなども全て業者が行ってくれますので、手間なども一切ないのもメリットになります。
対策③ 複数の業者から相見積もりと取る
遺品整理を業者に依頼する場合、面倒でも3社以上の業者から相見積もりを取るのがオススメです。どのような分野でも、できるだけ安くするためには「相見積もりをとる」という行動が大切です。
遺品整理を業者に頼むのが一般的となった現在では、遺品整理業者の数も増加しており日本全国で10,000社以上の遺品整理業者があると言われています。当然多くの業者は真面目に営業を行っているのですが、中には遺族の心情を逆手にとって過剰請求を行う悪徳業者も存在するのです。
そもそも遺品整理などは、一生のうちに何度も経験するようなことではありませんので、ほとんどの方が相場というものを理解していないと思います。そのような中、1社だけの見積りを確認しても、その費用が妥当なのか高すぎるのかは判断のしようがないのです。したがって、インターネットなどで良さそうな遺品整理業者をピックアップし、同じ条件で見積もりを出してもらうようにしましょう。そうすれば、ある程度の相場も分かりますし、より安い業者を探すことができるでしょう。
なお、遺品整理業者から見積もりを貰う時には、問い合わせした時の対応の丁寧さや、迅速な対応を行ってくれるのか、詳細な内容が記載された明確な料金提示をしてくれているのか?といった点も確認しておくと良いでしょう。遺品整理サービスは、大切な故人の遺品を整理する仕事ですので、問い合わせの段階から遺族の気持ちに寄り添った丁寧な対応をするのが当たり前です。最初の段階から高圧的・ぶっきらぼうな対応をするような業者や、『遺品整理一式〇万円』など、どのような作業を行ってもらえるのか見積書では分からない…といった物を提出する業者は候補から外した方が良いでしょう。
まとめ
今回は、遺品整理を業者に依頼する場合に、できるだけコストを安くしたい…と考えた時に注意しておきたいポイントをご紹介してきました。
遺品整理サービスの人気が高くなると共に、遺品整理業界に参入する企業もかなり増加しています。そのため、業界では価格競争が盛んになってきていますので、一昔前と比べれば遺品整理にかかるコストはかなり安くなってきています。しかし、いくら安くなってきたとはいえ、比較的大きな出費になることは間違いありませんので、「できるだけコストを削減したい…」と考えるのは誰もが同じでしょう。
仕事として遺品整理を業者に依頼する場合には費用が掛かって当たり前なのですが、『処分する品物を減らす』『業者に依頼する前に整理しておく』など、業者の手間をできるだけなくしておけば、その分遺品整理にかかるコストは削減できると思います。さらに、遺品の中にはまだ使える家電や故人が使用していた貴金属など、売却することができるような品物も多いです。したがって、遺品整理業者を選ぶときには、付属サービスとして遺品の買取りを行っている業者を選択するとより低コストに遺品整理が進むと思います。
遺品整理のエンディールでは、遺品整理だけではなく、特殊清掃、お部屋の脱臭、遺品の高価買取、ゴミ屋敷片づけなどを行っています。
「遺品整理以外にも依頼したい」という方はぜひエンディールへお気軽にお問い合わせください。
無料お見積り実施中!お問い合わせはこちらから
悪徳業者に注意!遺品整理を依頼したときにあるトラブル事例と対策をご紹介
遺品整理を業者に依頼する場合の流れとは?一般的な作業の流れをご紹介します!
エクシアでは、ご遺族様のご要望・ご相談をお受けし、ご希望・ご予算に
合わせた最適なプランで心を込めて丁寧に整理させていただきます。
ご遺品類の選別・片付けから搬出、処分まで、故人が大切にされていた
思い入れの品は手厚く供養させていただき、不要になったご遺品類の中から
買取が可能なものは買取させていただきます。
ご相談、お見積もり依頼等、何でも お気軽に問い合わせください。
-
年中無休
即日対応 -
相談
無料 -
- 0120-77-2345
- 受付時間8:00~20:00
-
無料お見積もりはこちら
- お役立ちコラムの購読はFacebookをご利用頂くと便利です