遺品整理
故人が生前にご使用の遺品の品々を、ご遺族に代わって
心を込めて丁寧に整理させていただきます。
遺品整理に必要な時間

部屋の広さや量、作業員の数によっても異なる
遺品整理に必要な時間は片づけを依頼する部屋の広さや荷物の量、作業に携わる作業員の人数によっても異なります。
一般的にはワンルームや1DKクラスなら2時間から3時間、2LDK以上になると部屋の広さや構造などにより6時間から8時間と言われています。
もちろん、ごみ屋敷のようなケースや殺菌や消毒などの特殊清掃、ハウスクリーニングまで依頼する場合には、その分の時間も必要になります。
どのようなケースであっても、基本的には1日の営業時間内には終わらせるようにするのが一般的なので、最長でも朝9時頃から夜8時ころまでの作業です。
業者にもよりますが、部屋の広さや荷物の量に合わせて作業員の人数も増やし、部屋の大小や荷物の量にかかわらず、なるべく短時間で終わるように配慮がなされます。
依頼者の時間的な負担や立ち合いなどの都合に配慮したものですが、当然ながら作業員の数が増えれば料金は高くなります。
依頼内容によっても異なる
作業時間は依頼する内容によっても異なってきます。
たとえば、とにかく全ての荷物を出し処分するか、買い取れそうなものだけ分類してくださいというのであれば、2時間程度からの比較的短時間で作業が可能です。
ですが、思い出の品や形見分けの品は残してほしいなど、丁寧な作業をお願いする場合や、預金通帳や権利証、宝石などの貴重品や思い出の写真など紛失している品物を見つけてほしいなどと依頼する場合には、依頼の目的を達成するために時間が長くかかることがあります。
オプションなどサービス内容によっても異なる
遺品整理では単に品物を片付けたり、搬出すれば終わりではなく、室内の清掃なども伴う場合や別途依頼する場合もあります。
一般的には遺品整理が終わった後でスタートしますので、その分作業時間が長くなります。
犯罪現場や自殺、孤独死、腐敗したごみ屋敷などの部屋を片付ける特殊清掃や、賃貸アパートの原状回復をはじめ、部屋中を綺麗にしてほしいと頼むハウスクリーニングを依頼する場合には、プラスの時間がかかります。
サービス内容一覧
サービス一覧

※1 東京商工リサーチ2019年、2020年3月、2021年5月、2022年7月「遺品整理業」調査において

2022年7月「遺品整理業」調査において
遺品整理を
お急ぎの方へ
早急に対応いたします。


エンディールの対応エリア
出張無料でお見積もりに
お伺い致します!

スタッフ紹介
-stuff-

思いを込めて
スタッフブログ
メディア掲載情報

ケアマネージャー様 病院関係者様へ
心の絆、安心の証
当社には遺品整理士
の有資格者がいます。
女性スタッフ
サービス
各種カード決済対応
幅広い保障で安心をお約束
万が一の作業中のアクシデント
にもお客様に対して
最高五千万円までの
幅広い保証で安心を
お約束いたします。



