対応エリア

エンディングノートの書き方を遺品整理のプロが解説。終活以外でも役立つ作り方とは?

  1. 遺品整理トップ
  2. お役立ちコラム
  3. エンディングノートの書き方を遺品整理のプロが解説。終活以外でも役立つ作り方とは?

エンディングノートの書き方を遺品整理のプロが解説。終活以外でも役立つ作り方とは?

  • #HOW TO
  • #生前整理

ここ数年注目を集めているエンディングノート。あなたの意志や願望を尊重する手助けになり、「もしも」のときに大切な家族にとって貴重なガイドともなる一冊です。

エンディングノート=終活というイメージが強いため、「自分にはまだ必要ない」と感じる若い方も多いのではないでしょうか。

エンディングノートは、事故や病気などで急に入院となった際にも役立ち、日々の備忘録としての役割も持っています。

本記事では、エンディングノートの書き方について、遺品整理のプロが詳しく解説します。 何からどのように書き始めればいいのか、どの情報を含めるべきなのか。あなたが安心してエンディングノートを作成できるように、お手伝いいたします。

エンディングノートとは

エンディングノートは、終活だけでなく、日常のさまざまな状況で役立つノートです。自分や家族が突然入院したとき、急な事故に遭った際など、個人にまつわる情報が記されたエンディングノートがあれば、迅速なサポートが叶います。

遺言書との違い

エンディングノートと遺言書は似ているように思えますが、異なる役割を果たします。

いちばんの違いは、「法的な効力」の有無です。

遺言書……法的効力があり、財産分配や遺産の相続に関する指定を行うためのもの。公正証書遺言や自筆証書遺言など、決められた形式を守る必要がある。

エンディングノート……法的効力がない。重要な医療情報、保険証券、財産や資産の情報や、医療・葬儀・埋葬に関する希望、個人的なメッセージや願望などを記すもの。よって、財産の分配や相続人の指定などはできない。 終活の際に使われるエンディングノートは、遺言書と連携して全体の計画をサポートする補完的文書として扱われます。

エンディングノートに書くべき項目

エンディングノートに書くべき項目

エンディングノートに決まりごとはありません。個人の好みやニーズに合わせて、内容を自由にカスタマイズできます。自分にとって大切なことや、家族に伝えたいことを優先して記していきましょう。優先順位に応じて、以下の項目を作成してみてください。

自分に関する基本情報

エンディングノートの最初のページには、自分に関する基本情報を記入しておきましょう。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 血液型
  • 家族構成
  • 緊急連絡先

その他、勤務先や友人・知人・親戚などの連絡先も、必要に応じてリスト化しましょう。家族が連絡を取りたい場合や、遺族による葬儀準備の際などに役立ちます。

パソコンやスマホなどのパスワード

(遺品整理士認定協会によるエンディングノート、以下同)

パソコンやスマホなどのデジタル機器を使ってさまざまな情報を管理している方は、デバイスのIDやパスワードの記録も忘れずに。家族や故人のスマホのパスワードが分からず困っているというお声は、弊社が遺品整理に携わるなかでもよくご相談されます。SNSやメールなどのアカウントやパスワードも、合わせて記録しておくと良いでしょう。

医療・生命保険・介護

エンディングノートには、医療や介護、生命保険に関する情報も記入しておくと、「もしも」のときの手続きがスムーズです。

  • 持病やアレルギーの有無、服用薬
  • かかりつけ医
  • 生命保険の加入状況や契約内容
  • 保険金の受取人や手続き方法など
  • 延命治療や臓器提供などの希望

銀行関係やローン、資産について

急な入院で費用が必要なときなど、誰かに代理で銀行に行ってもらう際、エンディングノートに銀行情報がまとめられているとスムーズに依頼できます。終活の点からは、資産やローンを記しておくことで、残された遺族による遺産整理が楽になります。

  • 銀行口座とキャッシュカードの暗証番号
  • 預金状況
  • クレジットカード情報
  • ローンの残高や返済方法
  • 不動産や車などの財産の所在や登記状況
  • 貴金属や宝石などの貴重品の保管場所や、鑑定書の有無 など

遺産分割や相続税などの手続きに関する情報や、遺品整理・処分方法に関する希望も記入しておくと良いでしょう。

遺言書の有無    ・葬儀について

エンディングノートと別で遺言書を用意している場合は、その内容や保管場所、作成日などをメモしておきます。

遺言書がない場合は、法定相続人や相続分に関する情報を明記しておくと良いでしょう。ただし法的効力がないため、あくまで死後の参考として扱われます。

葬儀について具体的な希望がある場合も、できるだけ詳しく書いておきます。

規模や形式、式場や施設はもちろん、棺桶や衣装、遺影や音楽などを生前から指定している方もいます。

また、意外と見落とされがちなのがお墓についてです。

離れて暮らす高齢の家族が亡くなり、自分の檀家寺や氏子となっている神社が分からないと困るご遺族の方は多くいらっしゃいます。 お世話になっている寺社や教会などの情報を家族と共有していない場合、その連絡先なども記しておきましょう。

ペットについて

ペットを飼っている人は、その情報も記入しておく必要があります。弊社が担当してきた孤独死の現場では、ペットが取り残されていたケースも少なくありません。中には、発見が遅れて故人とともに餓死してしまったペットもいます。

  • ペットに関する基本情報(名前・年齢・性別、かかりつけの獣医など)
  • 飼育方法や食事について
  • 預け先や引き取り人
  • ペットの葬儀や埋葬に関する希望

もしペットに動物の医療保険などをかけている場合は、その情報もまとめておきましょう。

自分から家族へのメッセージ

エンディングノートの最後には、家族や友人への感謝・愛情を伝えるメッセージや、思い出話などを書いておくとよいでしょう。今までの人生を振り返りながら、自分の人生観や価値観、信念や教訓などを伝えてもいいですね。メッセージに決まった書き方やルールはありませんが、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 相手の名前を書く

メッセージの最初に相手の名前を書き、誰宛てであるかを明確にします。

相手の名前は、愛称やニックネームでも構いません。

 

  • 相手との思い出を絡める

感謝や愛情を伝える言葉は、具体的なエピソードや思い出を交えることで、より心に響きます。メッセージの最後に相手へのエールや励ましの言葉を入れるのも、残された人の慰みになります。

エンディングノートに書くメッセージは、自分からの最後の贈り物です。あなたらしい言葉で素直に書くことで、相手に心からの想いを伝えることができます。

エンディングノートの保管方法

エンディングノートは、自分の想いや希望を伝える大切なツールです。しかし、せっかく書いても、いざという時に家族に見つけてもらえなかったり、盗難や紛失にあったりしたら意味がありません。

そこで、エンディングノートを保管する際には、以下の2つの条件を満たすように工夫しましょう。

  • いざという時すぐに見つけてもらえる場所
  • 盗難や紛失・むやみに見られる心配がない場所

では、具体的にどのような保管方法がおすすめでしょうか。紙媒体で作成した場合と、PCなどのデジタルで作成した場合に分けてご紹介します。

紙(ノート)で作成した場合

自宅の中の見つけやすく出しやすい場所に保管しましょう。盗難を考慮しつつ保管するなら、仏壇や本棚、食器棚、机などの引き出しの奥、金庫の中などが妥当です。ただし、他の貴重品と一緒に置く場合は、別の場所を選んだ方が安全でしょう。

また、保管場所を家族に伝えておくことも重要です。何も伝えずに隠しておくと、探してもらえなかったり、手続きが済んだ後で見つかったりする可能性があります。家族や信頼できる人に、ノートの存在や場所を伝えておきましょう。 さらに、保管場所をカードやメモに書いて、普段使っているカバンや財布に入れておくという方法もあります。これならば、外出先で突然倒れた時や死亡後に家族が持ち物を確認する際にもすぐ見つけることができます。

デジタル(PCやスマホ)で作成した場合

最近では、エンディングノートもデジタル化が進み、パソコンやスマートフォンから作成できるサービスもあります。その場合は、端末やUSBなどの記憶媒体に保存する方法や、インターネット上のクラウドサービスに保存する方法があります。

デジタル版は、文章作成や修正・編集が簡単にできるというメリットがありますが、いくつか注意点もあります。

  • 端末や記憶媒体が故障したり紛失したりするリスク
  • パスワードやIDが分からないと閲覧できない問題
  • エンディングノートを見る人がデジタル機器に慣れているかどうか
  • クラウドサービスの会社が倒産したりサービスを終了したりする可能性

以上のリスクを踏まえ、デジタル版を利用する場合は、データのバックアップと合わせて、エンディングノートの存在や閲覧方法を誰にどう伝えるかも考えておく必要があります。 メリットとデメリットを踏まえた上で、残された人に伝わるよう適切に管理できると良いですね。

まとめ

エンディングノートは、人生の最期に備えるだけでなく、日常の様々な状況で価値のある文書です。個人の状況やニーズに合わせて活用し、大切な情報やメッセージを残しましょう。

エンディングノートを書くタイミングは、特に決まっていません。 もしもに備えるエンディングノート、今日から少しずつ書いてみてはいかがでしょうか。

私たち遺品整理エンディールは、生前整理のお手伝いにもお応えしています

ご依頼いただいた生前整理の作業実績を、一部ご紹介します。

京都市下京区で生前整理

施設へ移られるとのことで、生前整理を承りました。ベランダにスズメバチの巣があったりと大変な現場ではありましたが、スタッフ4名でお伺いし7時間程ですべての搬出作業が終わりました。

作業料金
220,000
作業前
作業後
  • 間取り
    3DK
  • 人数・時間
    4名、7時間
  • 住所
    京都市下京区
  • トラック
    2トントラック、パッカー車

生前整理

大阪市東住吉区で生前整理

お子さまが独立したため2階を片づけたい、とお客様からご連絡をいただき、片付けを承りました。スタッフ3名作業を行い、2時間ほどで片づけることができました。

作業料金
55,000
作業前
作業後
  • 間取り
    2部屋
  • 人数・時間
    3名、2時間
  • 住所
    大阪市東住吉区
  • トラック
    1.5トントラック

生前整理

  1. 遺品整理トップ
  2. お役立ちコラム
  3. エンディングノートの書き方を遺品整理のプロが解説。終活以外でも役立つ作り方とは?
  • 遺品整理士認定協会より 優良事業所として 認定されています。

  • 万が一のアクシデントに損害賠償保険 最高5,000万円まで 幅広い補償で安心をお届け。

明日の8時から20時の間でお電話お待ちしております。

CONTACT US

各種クレジットカード、キャッシュレス決済対応しています!

通話無料!専門スタッフが 丁寧に対応

通話無料!専門スタッフが対応

0120-77-2345

受付時間 8:00~20:00(通話無料)

フォーム入力、約3分で完了

メールで無料お見積り 無料ご相談

フォーム入力、LINEで完了
LINE

LINEでお気軽に 無料ご相談

ページの上部へ戻る